忍者ブログ
掲示板 の代わりのつもりなので 質問等ありましたら どこでも良いので Comment に残してください
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2か月遅れですがあけましておめでとうございます(すっとぼけ)
私です
旧正月というものもありますし多少は、、、うん
気が付けば相当な量のイベントがあったので書きながら振り返ります
「アッ、ハイ」な方は是非お付き合いください

まず、2月は27日と28日に金峰町での合宿に参加させていただきました
参加人数は10名で卒業された先輩から一年生まで多くの方が参加しました
さて合宿ですが、
久保田先生を通じて居合道の技術・考え方や姿勢のほかにも
ほかの先生方の考え方を知ることができ、自分の視野を広げられる気がしました。
主に練習する技は昇段審査前だったから昇段審査で抜く技中心で、
皆さん最後の追い込みを頑張っていました

食事や稽古などなど合宿っていいですね


合宿を企画してくださった久保田先生、幹事をしていただいた野添先輩ありがとうございました



次、3月は6日に鹿児島マラソン昇段審査が九電体育館であり
一年小林さん、二年全員、四年片山先輩・佐藤先輩・中溝先輩・野添先輩、卒業された横山先輩
が参加しそれぞれの段に挑戦しました
結果からいうと全員合格することができました
指導してくださった先生方や先輩・後輩のみんなありがとうございました
昇段審査の様子を見た感想ですが、
先輩方の演武はバタバタした感じがなくてさすが長い稽古のたまものだなと思いました
同級生はぶっちゃけてしまうと緊張で周りを見る余裕がなくて見れてませんでした
一年生ですが、制定十二本が形だけでも仕上がるかと不安はありましたが
杞憂で安心しました


12
日は北九州大会がありもちろん参加させていただきました
場所は北九州市立総合体育館でした
結果からいうと

四段の部
工藤先輩 二回戦敗退

三段の部
田畑君  二回戦敗退
永岡さん  一回戦敗退

二段の部
佐藤先輩  一回戦敗退

初段の部
浅野さん  一回戦敗退
江村君  一回戦敗退
岡村   一回戦敗退
二宮さん  一回戦敗退
福田さん  一回戦敗退

無段の部
小林さん  一回戦敗退

毎回大会に出て思うのですが、周りの選手は本当にレベルが高いですよねぇ
(言い訳とかお世辞じゃあないですよ)
勝ち負けも大事ではあるけど大会から課題を見つけて普段の稽古に生かせるようにしたいですね
  
 

全体としての課題として聞いたのはほぼ全員の刀の振りが小さいから技自体が小さく見えている
ということがあったので稽古で改善して次回の県大会でよくできるようにしたいです
また、先輩にそれぞれこうしたほうがいいというポイントを聞いたと思うのでそれも気を付けたいです
(私なら、姿勢が猫背・技が早すぎる・間を取るなどなど)

次の大会は県大会です
果たしてどうなるか楽しみです








PR
 もうあと半月で一年が終わりますね
最近は友達と「このままいったら気が付いた時にはもう30歳ぞ」と話すことも多々です


さてもう半月以上前になってしまいましたが、11/15に学祭があり演武をしました。
会場は学生サークル会館1の四階で3回演武しました。


学生サークル会館っていうものはどうも場所案内するのが難しいですよねぇ
というわけで場所・時間を告知するため
今年は立て看板メインで告知したのですが・・・・


なんと学祭当日には見事に模擬店のテントで見えなくなって
看板を見たという人はきっといいことがあるんじゃないかなーと思う次第です。

僕の家族も池の近くまで来たようですが
そこからなぜか教育学部側に行くというスタンドプレーをきめてしまったようです

さらに時をさかのぼって10/24周辺どういった技をするか決めました。
制定居合12本
前:小林さん

                  ※前・後ろというのは位置とか向きではなく技名です
後ろ:永岡さん
受け流し:岡村
柄当て:二宮さん

袈裟切り:小林さん
諸手突き:浅野さん
三方切り:江村君
顔面当て:福田さん

添え手突き:永岡さん

四方切り:二宮さん
総切り:田畑君
抜き打ち:福田さん

古流(夢想神伝流)今回5本
初伝
陰陽進退:江村君

流刀:岡村

逆刀:田畑君

勢中刀:浅野さん

中伝
颪:工藤先輩

だいたい一人2本でした。

さて、本番でしたが
小林さんは初めていろんな人がいる中で演武をするということだったけれど、よく落ち着いて演武ができていてよかったと思いました。
また、永岡さんは動きの一つ一つがぶれないことがよかったですねぇ。
田畑君も古流の逆刀の追いつめる時の迫力が良かったですねぇ。
次に二年
浅野さんは勢中刀の抜き付けをためて最後一気に抜きつける感じがとてもいいと思いました。
江村君は陰陽進退の二度目の抜き付けでふらつかずに抜けたのがいいと思いました。
二宮さんは四本目柄当ての柄で相手を打つ動作からの後ろの突きがスムーズで止まらないところが良かったと思います。
福田さんは以前よりも刀に振られる感じがなくなってきたように僕は思います。
僕は制定居合と古流の似た技の二種をして違いをはっきりと知る機会ができてよかったです。
最後三年生
工藤先輩は中伝の技を抜かれていて仮想敵の太ももを足で強く踏みつけ抑える動作から
仮想敵の手元と顎を柄で打つところがキレがあってかっこよかったです。


総評としては、学祭までの練習が例年(まぁぼくは去年しか知らないんですけどね)よりも
全員がそろって練習ということが厳しい面があり、OBの先輩方からはもう一段階頑張って
仕上げようという意見をいただきました。後、緊張しすぎという問題点もありました。

いろんな意見で問題点が見えてきたり、それぞれが練習や本番演武する中に課題が見つかったりすることは、ある意味それは今後の練習や気持ちの在り方などに生かして
もっと今までよりも良くするための収穫ではあると僕は思うので各々振り返りつつ生かしてゆきましょう。
あと、技の見せ方(緩急・刀の軌道を大きく・目付体を大きく見せて威圧などなど)の重要さも感じるのだけれどもそれに加えて
みんな制定技の練習が多いからもっと古流の技を練習してゆきましょう(強欲に)


ps.今年はうっかり斬鉄に挑戦してしまうハプニングがなかったなぁ(遠い目)




お久しゅうございます

10月24、25日は妙円寺詣りが日置市徳重神社にて開催されたのですが、
24日に僕らは今年も居合の演武に参加させていただきました。
参加者は一年二年三年生で四年生の先輩方も二人ありがたいことに駆けつけてくださりました。

 
先輩方写真を撮っていただきありがとうございます
妙円寺詣りとは、去年の記事にもまとめられているのですが説明すると

時は天下分け目の合戦関ヶ原
西軍についていた島津軍は西軍の壊滅してゆき
戦線の脱出をしなければならない局面に陥り
東軍の中に突撃し多くの犠牲を払いながらもなんとかして薩摩に帰ってきました。
これが島津の退き口といわれており、
のちに妙円寺詣りとして島津軍の苦難をしのぶようになりました。

ということです。

さまざまな武道関係の演武が行われていて
鉄砲など日ごろ見ることのできないものの目白押しです
今年はドリフターズのコラボもあり盛り上がっていました

さて、私たち鹿児島大学居合道同好会は
日置市剣道連盟居合道部の方々と演武をさせていただきました。
壇上で演舞された技は制定居合の
一本目の「前」二本目「後ろ」三本目「受け流し」四本目「柄当て」五本目「袈裟切り」
広場で演舞された技は初めに夢想神伝流初伝の「虎乱刀」
制定居合の五本目「袈裟切り」六本目「諸手突き」八本目「顔面当て」九本目「添え手突き」
十一本目「総切り」十二本目「抜き打ち」です。


これが諸手突き   
久々の多くの方がいる前での演武でしたのでかなり緊張しました
「一本目の技は虎乱刀、一本目の技は虎乱刀、一本目の技は虎乱刀・・・・・」
と心の中でとらえること数知れず無事一本目に虎乱刀ができました
帰りはラーメンを食べて解散です

歴史のある行事に参加する貴重な機会を与えていただきありがとうございました
また、関係者の皆様今後ともよろしくお願いいたします



さてさて、
今回出てきた居合の技名は何をする技なのか
居合をやっている方以外はなかなか想像しにくいと思います
そんなあなたに朗報です(?)
11月15日の日曜日に演武をします
制定居合12本すべてと夢想神伝流の初伝と中伝の技をする予定です

場所は学生サークル会館1(玉利池という小さな池のちかくです)
時間ですが
一回目は11時
二回目は13時
三回目は15時より
の各30分程度です
の三回ですのでぜひお越しください!
ブログの更新を明日やろう、いや明後日やっぱ週末だな、、、
いや待てよ、もう1年の半分過ぎてるじゃん(浦島)

各月まとめます

4月19日 第42回鹿児島県居合道選手権
場所は昇段試験と同じ日置市
ざっくりと結果を書くと

女子3段以下の部
1位:永岡 里佳子
3位:浅野 瑞季
敢闘賞:野添 知華

男子初段の部
3位:川邊 貴志

男子2段の部
1位:片山 大祐
3位:中村 昂
    中溝 瑛久         です

さすがです( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

個人的には勝ちはしなかったですが、試合の雰囲気というものに慣れてきた気がしました
次はせめて一勝はしたいです


5月
新歓飲み会
お酒ってやつは普段と全く違う一面というものを出させるものですね  ̄m ̄ ふふ
カメラもって行っとけばよかったです

6月
3日しか晴れがなかったらしいですね
そんな中、新入生の模擬刀が届きました
ガンガン練習しよう(鞘のこじりぶつけまくる擬音じゃないからね)
あと鞘割れには気を付けて←本当に泣ける状態になってしまいます

7月5日 第32回西日本学生居合道演武大会
 
京都の龍谷大にて西日本大会がありました
結果を例のごとくざっくりまとめようも、まとめづらいので省略

いうのはわろかりなむということで詳しく書くと
集団演武に出場しましたが、試合の形式が今までの大会とずいぶん違ったのです
試合は一人一回のみで4コートで5人ずつ演武をするのですが
演武終了時に判定が出ず閉会式まで勝敗が分からないのです

だから、何回戦まで行ったというのがなくて書けないのです┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

なので内容を充実させよう
会場の龍谷大の武道館は今年出た北九州大会を思わせるような広さで
大会の司会進行も学生(さすがに審判は先生方でした)
流派も演武中に声を発す流派が多く今までの静香目の大会とは趣が違いました

僕が一番この大会の中で衝撃を受けたことは
他校の居合道部の選手がみなキリッとしていてたるんだ雰囲気はなく、
あいさつや動作すべてに凛とした感じを受けたことでした
そこでなんとなくですが、日ごろからその場しのぎでなく
常にしっかりとした態度をしているのだろうと僕は思いました

もちろん観光もしてきましたよ
  
本能寺         下賀茂神社(夜の散歩にて)  鴨川デルタ(夜の散歩にて)
 

脱線しますが、龍谷大の同好会の出す雑誌最高でした
 

というわけで7月も終わり(予定では)?

PS.ブログの下書き終わってたのに消えてて内心泣ける
  あと試合の写真のサイズがどうあがいても載せられませんでしたごめんなさい





時間が滝のように流れた
そんな言葉の似あう3月でした。

 もっとイメージ的には
「雑踏の中へ入れ。人の輪の中へ行け。みんながいる場所へ向かえ。」
というものを実感したような刺激のある月ですかねぇ


 さあ具体的に振り返ってみましょう
一つ目、3/7、8に日置市でありました僕含め一年生初の昇段審査
四段の先輩と初段の一年全員合格できました!
おめでとう俺、おめでとう皆さん(v^ー°) ヤッタネ

いつも教えていただく先生以外の先生方の前でも演武することがなかったので、
普段味わったことのない緊張感というものを感じました
(この時僕はこの程度は序の口であることを知る由もなかった・・・・)
個人的に血の気がスゥーっと引いたのは審査の時に僕は紐が結べず、
「刀礼後の紐をどうしても結べない・・・でも下を向けない・・・
結びたい紐よ紐よこんがらがらずに出ておいで、
頼むぐるぐる巻きにして片づけたりしないから頼むぅぅ!」
とひたすらに演武の始まりの時焦っていた時でした(苦笑)

二つ目、3/21に北九州市でありました第41回北九州居合道大会

審査に続き一年生は初の大会で試合をしました。
いろんな流派や先生方を見る良い機会でした。
迫力や技の緩急によるのでしょうかキレなど
今の自分が気付かなかったり、できなかったりすることを間近で見ることができ
強く刺激を受けました。
また、同年代の方たちの演武を見てもまだ初心者に近い僕でもすごい上手だなぁと思う
場面も多々ありました。
会場はこんな感じでした。


試合会場が広い体育館にたくさんあり、居合の道具の出店もありました。

試合結果といいますと、
なかなか厳しい戦いでした
しかし、それぞれに試合から思うところが見つかったと思いますし
次に向かい生かせるようまた練習をしてゆきたいと思います。
ちなみに僕は、雰囲気にのまれて審査の時とは比べ物にならない程あがってしまい
力んでしまってました。
「瞬殺」という言葉のその意味をそのあと僕は身をもって知りました・・・
Σ>―→)´・Д・`)ノグサッ
  

最後、三つ目は3/25にあった卒業式ですね
僕はシャイなもので話す機会が少なかったですけど、
稽古の時に指導してくださったり、場を和ませてくださったりと楽しかったです。


PS.今度からはイベントごとにもっと写真を撮るぞ
居合道ってあれでしょ?
刀振って藁の束を斬っちゃうやつでしょ?

そんな時期が僕にもありました.....

はやそれからちょうど一年が経とうとしています、広報一年岡村です。
ちょっと抜けた感じがありますがよろしくお願いします(っ´∀`)っ))ヨロシク

もうすぐ新学期が始まり、新入生が来ることを期待し、
一年間で僕の知ったり分かったことを書いてゆきます。

まず、居合道とは演武をして競います。
演武のきれいさだけでなく作法や姿勢なども大切な要素です。
詳しくは見学にきて聞いてみてください
(冒頭の居合=藁を斬るのイメージはじっさいどうなのかなどなどじゃんじゃん)
居合や剣道の経験がなくても大歓迎です!
メンバーの多くは大学から始めた方も多いです


サークルの活動は主に演武の練習をしています。
演武とは、全日本剣道連盟の定めた制定居合と古流があり
ここ鹿児島大学のサークルでの古流は夢想神伝流の技を練習しています。

1年を通して大会や学祭で演武をしたり昇段審査をうけたり、妙円寺詣りに参加させて
いただいたりとイベントも豊富で充実してます(もちろん参加自由の飲み会もあるよ)

居合がなんとなく分かってきたけれど、武道というとなんか殺伐としたイメージがあって
なんか入りづらそう.....

っていうあなた、そうあなた!
実際アニメから艦これ、刀剣乱舞、ポケモンなどのゲーム、登山など
(なんかひとつだけ仲間外れじゃね?)で盛り上がったりボケたり
ほんわかとした愉快な仲間たちですヽ(´▽`)/へへっ

さて、見学について今中央食堂前のところに看板が.................

ありまぁす!
まだ場所取りの段階でまだ形になっていませんが
看板は新入生が来るまでには頑張ります、ご期待ください(・∀・)9 おうっ!

練習日は基本、月曜、水曜と金曜の19:30から
郡元キャンパス教育学部側のグラウンド近くの武道館であります。
左の明かりのついた建物です

気軽にでも見学に来てくれたらうれしいです。








PS.もしかしたら僕が見学者のサクラをやっているかもしれませんが
ノータッチでよろしくお願いしま~す


前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/18 岡村]
[07/17 NONAME]
[11/24 佐藤晴紀]
[11/24 佐藤 晴紀]
[11/14 fredrik lindh]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鹿児島大学 居合道同好会
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R